贈答用果物のこだわり
HOPE園は、医療現場・子どもたちを応援しています。

私たちの活動について
2020年は、農家として何ができるか、たくさん考える年になっています。昨日の当たり前が、急に奪われてしまった。
私たちの周りには、自身もコロナにかかりながら、退院後、間もなく現場に戻って治療を続けるナースが居ます。
何も出来ないもどかしさを、どうしていいものか。
HOPE園の果物を買って頂くことで私たちも生活が成り立つので、その流れは残したまま、農家としての支援が出来ないか、考えました。
物を渡すことは、善と見える悪になってしまう事がある…
そしてたどり着いた答えが、寄付。
皆様から頂いた売り上げから、寄付金を捻出して、大きなお金にして支援に回したいと思います。
今年MVPを頂いて欲しいのは、年末になっても医療従事者の方々になると思っています。
(もちろん現場で働き続けて下さっていた方々への感謝も忘れずに。)
寄付先もたくさん探したのですが。ふるさと納税が現在行っている、各地域への募金の中に、山梨県があります。
全国の人に回せるほど大きな農家ではないので、まずは自分の住む山梨の力になれれば本望だと思いました。
皆様のお力も貸して頂けますと、嬉しいです。
寄付金の額や、寄付後の報告はSNSやHPで発信させていただきます。
夏季限定で贈答用果物をお届けします

山梨で育った高品質な桃やぶどうを夏季限定で、産地から直送します。
6月末~8月にかけて収穫を行い、収穫後すぐに発送いたしますので、新鮮で瑞々しくてとてもジューシーです。
朝採りもぎたての果物は特に鮮度が高く、お中元やお盆見舞いなど夏の贈り物などの贈答用に最適です。
当園の果物を通して、人と人とのご縁を繋ぐお手伝いができれば幸いです。
標高の高い地域で実の糖度を凝縮します

山梨は冷涼な気候と美しい自然に恵まれ、様々な果物の名産地として有名です。
中でも当園は標高500~600mほどの山岳地帯の中にあるので甘みが格段に違います。
果物栽培に適した山梨の気候に加え、平地よりも昼夜の寒暖差が大きいことで、甘さをぎゅっと凝縮した桃やぶどうになります。
当園で丹精込めて大切に育てた桃やぶどうをぜひご堪能ください。
環境へ配慮しながらまごころ込めて育てます

果物農家として自然と共存しながら、日本が抱える環境問題にも取り組むことをモットーにしております。
土壌環境を守るため、化学肥料や農薬の使用を極力抑え、もともとある環境を活かしながら安心の栽培方法で育てます。
また、社会問題となっている食品ロスを減らすため、地域で出る食品残さを集めて再利用した有機肥料を使用しております。
これにより、畑は自然に近い状態になり、美味しい果物が育ちます。
様々な品種を育てて納得のいくものだけを厳選します

多彩な品種の桃とぶどうを育てておりますので、同じシーズンの中でも時期によって全く違う桃やぶどうを楽しめます。
桃は15種ほど、ぶどうは10種ほどの品種を、それぞれの種類に合わせて丁寧に育てております。
毎年品種を変えながら試行錯誤して、玉張りや色、味、香りなどの出来がよい果物だけを贈答用としてお届けします。
ご贈答用としてはもちろん、気になる品種をご家庭でもぜひお試しください。
桃の主な品種
白桃
種類 | 特徴 | 収穫時期 |
日川白鳳 |
早生種なので桃のトップバッターとして登場します。 小ぶりですが、繊維質が少なく柔らかで食べやすく、ジューシーです。 |
6/25~7/10頃 |
赤宝 |
やや小ぶりですが、緻密な果肉で弾力があり、糖度も高めでジューシーです。 早生種にしては日持ちにも優れているので、贈答にも安心です。 |
7/1~7/13頃 |
みさか白鳳 |
地元である山梨県の笛吹市御坂町にて育てた、品種登録された桃です。 果汁たっぷりでジューシー、柔らかい果肉で、さわやかな甘さです。 |
7/3~7/17頃 |
夢みずき |
山梨県オリジナルの品種として、平成26年に品種登録されたばかりの期待の新星です。 山梨県だけで生産されており、糖度が高くジューシーです。 |
7/5~7/20頃 |
白鳳 |
白鳳といえば桃の代表的な品種で、濃厚な甘みがありジューシーです。 繊維質が少なく、一口噛めば、たっぷりの果汁があふれ出します。 |
7/1~7/13頃 |
浅間白桃 | 大玉で果肉が緻密で柔らかく、たっぷりの果汁と濃厚な旨みと甘みをご堪能いただけます。大きいものは400g以上にもなります。 | 7/21~8/3頃 |
なつっこ |
薄いクリーム色で種子の周りに赤みを帯びるキレイな果肉が特徴です。 果肉は締まって食感が良く、果汁もたっぷりです。 |
8/1~8/13頃 |
川中島白桃 | 晩生種の主役と言ってもいいほど、大玉な桃です。硬く締まった果肉で、歯ざわりが楽しめます。甘くてシャキシャキした食感が好きな方に好まれます。 | 8/4~8/20頃 |
ゆうぞら |
やや小ぶりの晩生種です。ジューシーで甘みが楽しめます。 追熟期間が長い品種のため日持ちが良く、贈答用にもおすすめです。 |
8/11~8/27頃 |
幸茜 | 桃のシーズンの最後に出てくる晩生種で、果皮も美しく大振りなので贈答用に適しています。甘みが強く、ジューシーです。 | 8/21~9/7頃 |
さくら |
白桃の中では、シーズン最後に成熟期を迎える晩生種です。 大玉で糖度が高いことから、シーズン終わりの贈答用に適しています。 |
8/28~9/12頃 |
黄桃
種類 | 特徴 | 収穫時期 |
黄美娘(きみこ) |
果皮は黄金色に美しく輝き、果肉も美しい山吹色をしています。 ねっとりとした食感で、他の桃にはない独特な風味と甘みを堪能できる品種です。 |
7/23~8/7頃 |
ぶどうの主な品種
黒系品種
種類 | 特徴 | 収穫時期 |
巨峰 |
日本で大粒ぶどうといえば巨峰といわれるほどの代表的な品種です。 美しい紫色の果皮で、甘みたっぷりでジューシーです。 |
8月末~9月中旬 |
マスカットノワール |
紫黒色をしており、種がなく、皮ごと食べられるので、ポリフェノールを逃さず味わえます。 マスカットの香りが楽しめ、糖度も高く、食味にも優れています。 |
9月上旬~下旬 |
赤系品種
種類 | 特徴 | 収穫時期 |
サニードルチェ | 紅色で楕円形の大粒で、シャキシャキとした食感の果肉と、やや酸味を感じるスッキリした甘さが楽しめる品種です。種がなく、皮も薄く苦みがないので、皮ごと食べられます。 | 8月末~9月中旬 |
クイーンニーナ | 果皮が美しい赤色をした、種なしの大粒ぶどうです。 硬い肉質は噛み切りやすく、糖度が高く、食味に優れています。 | 9月上旬~下旬 |
ヌーベルローズ |
紅色が美しい楕円形の大粒で、種なしで皮ごと食べられます。 糖度が高く、肉質がなめらかで、旨みが口に広がるのが魅力です。 |
8月末~9月中旬 |
バイオレットキング |
とても大粒で、房そのものに存在感があります。 皮ごと食べられ、糖度が高い割にはスッキリとした甘さで食べやすいです。 |
9月上旬~下旬 |
青系品種
種類 | 特徴 | 収穫時期 |
シャインマスカット | マスカットの代表選手で、皮ごと食べられます。独特の優しいマスカットの香りが楽しめ、パリッとした皮の食感と抜群の甘み、ジューシーさで人気の品種です。 | 8月末~9月中旬 |
マスカサーティーン |
皮が薄くて皮ごと食べやすく、濃厚なマスカットの香りと上品な甘みが楽しめます。 実成りがよく、見た目の存在感も抜群です。 |
9月上旬~下旬 |
ジュエルマスカット |
楕円形の大粒で、甘みと酸味のバランスに優れています。 パリッとした歯ごたえが楽しめ、爽やかで止まらなくなる美味しさです。 |
8月末~9月中旬 |